B☆らぼ

知っている、から、理解できた、へ。理解できた、から、できる、へ。ビジネス知識からパフォーマンスへの橋渡し

Lancers.jp

ビジネス

ランサーズでなんかよくわからない仕事を募集している会社があった

株式会社未来少年という会社は、なんか評判のよろしくない会社のようです。

意識高い系から被害を受ける

基本的な決めごとをしっかりできない意識高い系()なんて、嘲弄の対象でしかない

企業で働くときにも、意識の高い押しつけがましい奴とは戦わなければならない。

意識が高く、仕事の能力のない人間は押しつけがましく、鬱陶しい。実害もあるため、利害相反を認識して、敵対し、遠ざけるように努めよう。

アンチ・コンサルティング

忙しいアピールするコンサルタントって何なんだろう? ミサワか?

ごくごくシンプルな仕事トレーニング4

さて、 ごくごくシンプルな仕事トレーニング3 - B☆らぼ のケーススタディのレベルにまで仕事を引き上げることが第一目的です。人並みに仕事ができる、というレベルでなければ、まともに評価してもらえません。 まず、 ごくごくシンプルな仕事トレーニング3 …

マイナビの模擬面接とやらにケチをつけるからよろしく~その1

偉そうにキャリアコンサルタントがぐちゃぐちゃと言っているが、彼らはそんなに賢くないと思う。

フリーランサーにとって、仕事が遅い取引先は無駄の源(4/30追記)

前捌きが遅すぎる取引先は、付き合うだけ無駄、ということを書きました。追記では、前捌きが下手な相手のせいでうんざりするような目に遭っていること(4/30)を書いています。

士業とかいうビジネスセンスのかけらもない人たちが逃げ道にして集団自殺しかねない職業

士業がとにかくハードルの高い業界になっているらしい。にもかかわらず、大して優秀でない人間が士業を目指そうとしている。それは地獄の一歩手前ですよ。

ライターになりたくてたまらない人へのワンポイントアドバイス

オーウラコーイチは、ライターである。ライターになるまでの簡単な経緯と、コツを披露する。

まあ、実務ってそういうものですよね

第1回 マッキンゼー×オックスフォード大学Ph.D.×経営者 3つの異なる視点で経営学の正体を読み解く|領域を超える経営学|ダイヤモンド・オンライン マッキンゼーのコンサルタントをしていた大学の先生のお話。フレームワークそのまま使って資料書いていった…

コンテストというのはいいもので

落ちたときに説明が納得できないと、よくわからない基準があるということが分かります。まあ、就職活動でもそうですが、レジュメを提出して、よくわからない理由で落ちた会社とは最初から相性が悪いと考えるのがいいでしょう。 納得できる説明が得られたら、…

仕事と補完性

2つの仕事をしたときに、1つずつやるよりも効率や生産性が上がることは、補完性が働くためです。

キーコンセプト3【熟達】

キーコンセプト第三弾は、「熟達」です。私は、仕事を通じて成長するという考え方が総体として嫌いではありませんが、使われ方によっては反吐が出るくらい嫌いです。 「成長」―――最悪の事例 異様な負荷がかかる状況から、必死で這い出て、何かができるように…

未経験から経営幹部、ねえ

そんな求人がいっぱい入ってくるのですが、小さい会社って、そんなにポストないからね。

ビッグデータ「大きいことはいいことだ」

総務省のwebページより 総務省|平成24年版 情報通信白書 鈴木良介「ビッグデータビジネスの時代」の定義を引用しているけれども、はっきりと定義しているわけではないのね。 「事業に役立つ知見を導出するためのデータ」 って、これだと有益なデータはみん…

ビジネスの統一理論ではなくビジネスの用語統一

ビジネス書を含めて、ビジネスの世界では、実務者が独自定義で勝手にことばやコンセプトを作って、さらに往々にして、当初の文脈や意味を無視して自由に使われています。 まあ、学者も胡散臭いのですが。 ある一つの理論で、ビジネスの様々な事象をざっくり…

従業員満足度アンケートについて考えてみる⑨

報酬にまつわる質問事項を整理してみました。

学校の勉強と社会人

社会人には学校のような強制力がないため、面白いことを見つけるには大変です。

創造的な仕事について考える1

私にとって、仕事のおもしろさは、面白い仕事があるからではなく、仕事を面白くできる人間がいるから、というところに帰着する。

従業員アンケートを考えてみる⑧

金銭の補償、という観点で様々な経営資源や要素の比較をすることができます。下手に、「お金の話ではない」と言っているような頭の弱い人たちよりも何倍もスマートな分析ができます。

従業員アンケートを考えてみる⑦

モチベーションの話をする上で、お金の話は避けられない。

従業員アンケートを考えてみる⑥

従業員アンケートで、調査をアウトソーシングに出す場合の注意点。

従業員アンケートを考えてみる⑤

アンケートの質問項目を実際に考えていく上で、企業のリソースの観点からまずは大きくぶった切る。

ごくごくシンプルな仕事トレーニング3

報告書を書く、という仕事をケーススタディとして取り上げてみましょう。やるべきことをやった上で、かみついてくるような上司は基地外なので、放置で良いです。

ごくごくシンプルな仕事トレーニング2

語学をする前に、自分の仕事の質を高められるように、OJTを設計しましょう。上司は役に立たないかもしれません。忙しいからではなく、教育する力がないからです。

経営理念、とか、行動方針を策定するための手順を考えてみる

一方的な経営理念に存在価値はないので、テストしましょう。

企業のメッセージを味わう(1) ワタミを味わう

ワタミはまあ、実態としてどういう企業かという点については細かく触れませんが、メッセージは良く考えられていて、素晴らしいです。

過去の成功体験を捨てる(キリッ

このタイトルですが、経営学をなまじかじっていたりすると、「アンラーニング」ということばを使うかもしれません。ただ、概念として提示されて、「学習棄却」ということばを当てはめていただいても、じゃあ、どうやって過去の成功体験捨てるの? という質問…

スタンプを頂いた方のブログが興味深かったので、ご紹介

大企業で働く社畜のブログ 海外MBA取得に関する情報がコンパクトにまとめられているので、興味のある人はどうぞ。 一時のMBA狂想曲のような話も収まり、リーマンショックで、外資系銀行と外資系コンサルの凋落ぶりがはっきりとした現在ですが、まあ、収支計…

従業員満足度アンケートについて考えてみる④

単に調べました、というだけなら調査は必要ない。調査以外の手法も組み合わせて、豊かな情報を収集すべき。